【2012年9月度あらたに取組んだこと】
1. |
防災の日(9月1日)みやぎを元気にするふるまい企画を実施しました。 ・6月の県民防災の日に続いて、被災地みやぎに寄り添い、元気づけることを目的に「防災の日(1923年の関東大震災発災日)」にあたる9月1日と翌2日に、みやぎ生協20店舗を利用した「みやぎを元気にするふるまい企画」を実施しました。 ・期間中は49団体(実施団体43、実施を支援したベンダー6団体)の皆様のご協力を頂き、みやぎ生協20店舗の店頭及び店内で58の企画を実施しました。今回からふるまい企画に参加した団体は13団体、今回の企画参加を通じてネットワークに加盟した団体は3団体です。 |
2. | めぐみ野生産者支援募金に取り組みました。今回初めての取り組みとなりました。 |
3. | 食の宮城復興ネットワークへの参加は208団体となりました。 |
4. |
各プロジェクトから次のような商品が発売されました。 ・「アメリカ産ほっけみりん漬け」 2切れ268円、3切れ398円 ※宮城県の醸造会社で作った海鮮みりんタレを使用しています。 ・「つぼ鯛塩こうじみりん漬け」 2切れ298円 ※宮城県水揚げのつぼ鯛を宮城県の醸造会社で作った海鮮みりんタレに漬け込んだ商品です。 |
【食の宮城復興ネットワーク 各種プロジェクトの動き】
1. |
なたねプロジェクト 9月21日みやぎ生協八乙女本部で「なたね油で作ったドレッシングのサンプル試食会」を開催しました。 |
2. |
「秘伝豆の里」村田プロジェクト 9月15日、「秘伝豆の里村田プロジェクト」の収穫作業が村田町菅生の圃場で行われました。収穫後は、生産 手作りのずんだ餅をみんなでいただき、生協の店舗売場でのおすすめ方法について話が盛り上がりました。 |
3. |
仙台白菜プロジェクト 仙台白菜プロジェクトの2年目の活動がスタートしました。 9月8日、津波で甚大な被害を受けた岩沼市沿岸部で「仙台白菜」の定植作業が行われ、JA全農宮城県本部、みやぎ生協、ボーイスカウト岩沼第1団や学校などから110名が参加し、仙台白菜の定植を行いました。 |