「コープママのWebサポートクッキング」の 動画配信です!👏 今回は めぐみ野豚バラ を使った 野菜のさっぱりレンジ蒸し 動画の最後には皆さんへの お得な情報もありますので ぜひご覧ください♪ ↓↓↓ こちらから ...
5/11、25(木)みやぎ生協古川南店 5/18みやぎ生協愛子店メンバー集会室 にて 「健幸!らくらくフィットネス」を開催しました。 「健幸!らくらくフィットネス」とは? 地域で元気に楽しく暮らせる方々を増やす取り組みで、 自分の足で歩き続けるための筋力アップの方法を学べる講座です♪ 講師は、リハビリデイサービスの運営や、福祉事業をおこなっている 一般社団法人りぷらすの理学療法士、看護士の方に行...
絵本でつなごう「へいわの輪」プロジェクトに投稿された絵本とコメントです♪ 絵本を通して「しあわせ」や「へいわ」を一緒に感じてみませんか? 「もっとおおきなたいほうを」 作・絵:二見正直 出版社:福音館書店 ◆「リックのママ」さんのおすすめコメント◆ 王様と狐の大砲比べにクスッとしながらも戦争の始まりってこんなかな、と思います。そう思うとバカらしく...
「子ども安全メールfrom消費者庁Vol.630」より抜粋 隙間に手指を挟んでしまったり、ヒヤリとした経験はありませんか? 子どもは身近にある様々なものに興味を示し、動くもの、隙間やくぼみにも手を伸ばすこともあります。また、つかまり立ちやつたい歩きの際に思わぬところに手をかけているかもしれません。このようなときに隙間が狭まれば、手指を切断するようなけがをしてしまうことがあります。 ...
「コープママのWebサポートクッキング」の 動画配信です!👏 今回は 石窯カイザーロール を使った スパイシーサンド 動画の最後には皆さんへの お得な情報もありますので ぜひご覧ください♪ ↓↓↓ こちらから ...
この桜は、東日本大震災・原子力発電所事故により、福島県富岡町民の町外避難が続いていた中で、町民の心の支えである「夜の森」(よのもり)の桜を「震災や原発事故を忘れない、風化させない」という想いとともに全国に広めたい、とのコープふくしまの呼びかけに応え、みやぎ生協が2018年に植樹しました。 たくさんのみやぎ生協メンバーが集う「みやぎ生協文化会館ウィズ」への植樹は、富岡町の復興への願いとコープふ...
5月13日(土)、みやぎ生協文化会館ウィズにて、親子でおいしい防災食を作るワークショップを開催。午前・午後合わせて13組36人が参加し、ローリングストックについて、おうちのストックリスト作りや、ポリ袋調理体験を通して楽しく学びました。<参加しての感想>🔷親の私も、“参加して良かった!”と思える内容でした。クッキングもですが、ローリングストックする内容を見直す機会にもなり、早速生協に行って子どもと相...
みやぎ生協「こ~ぷくらしの助け合いの会」では、会員の皆さまへニュース「ぴ~す」を年数回発行し送付しています。「こ~ぷくらしの助け合いの会」は、活動会員・利用会員・賛助会員で構成されていて、地域にお住まいの利用会員へ活動会員が家事支援などの活動を行います。賛助会員は趣旨に賛同し年会費で会を支えています。👉会のしくみはこちらから❁ニュース「ぴ~す」では、活動の様子や生活に関連した情報、事務局からのお知...
東日本大震災から12年、震災を風化させず語り継いでいくことの大切さを考える「3.11を忘れない取り組み」を今年も県内各地のこ~ぷ委員会(当時)が開催しました。その中から、いくつかの取り組みの様子を写真で紹介します。※今年度の取り組みは、仙台市主催「仙台/東北から考える復興・防災10DAYS」に参加しました。...