参加者募集
【お知らせ】東日本大震災を風化させない!3.11を忘れない取り組み
東日本大震災からまもなく12年目を迎えます。災害への備え、震災を風化させず語り継いでいくことなどの大切さ、防災・減災について、あらためて考える機会「3.11を忘れない取り組み」を各地のこ~ぷ委員会が企画します。お近くの会場にお越しください。※この取り組みは、仙台市主催「仙台/東北から考える復興・防災...
2023.02.14更新東日本大震災の経験を忘れず、被害を防ぐ「防災」や被害を減らす「減災」について、日ごろから学び、取り組んでおく活動です。
みやぎ生協では、ふだんの暮らしの中に「備える習慣」を無理なく取り入れる「ローリングストック(循環備蓄)」など、災害への備えを実践するメンバーを増やす取り組みを行っています。
東日本大震災など、過去の災害やその体験について伝え、備えに役立てていただくための資料があります。
東日本大震災からまもなく12年目を迎えます。災害への備え、震災を風化させず語り継いでいくことなどの大切さ、防災・減災について、あらためて考える機会「3.11を忘れない取り組み」を各地のこ~ぷ委員会が企画します。お近くの会場にお越しください。※この取り組みは、仙台市主催「仙台/東北から考える復興・防災...
2023.02.14更新12月2日(金)、仙台市若林区周辺エリアのみなさんが、東日本大震災で被災した「山元町震災遺構中浜小学校」を訪問しました。児童や地域住民ら90人の命を守り抜いた中浜小学校、今では防災教育・震災伝承の場として一般公開されています。また、午後には、2019年の台風19号で大きな被害を受けた丸森町を訪問。め...
2023.01.31更新9:30~18:00
月曜日~金曜日(祝日・年末年始・お盆期間は除く)