2025年度 認知症カフェのお知らせ
2025.05.12更新
みやぎ生協では、
地域のNPOやボランティアグループ、地域包括支援センターなど、
地域の課題に取り組み、活動をすすめる団体を
「協同の取り組み団体」と位置づけています。
店舗のメンバー集会室を提供し、連携ができるよう
取り組みをすすめています。
様々な活動を行っていただくことで、
地域の方々に必要な支援となっています。
その中で、地域包括支援センターやNPOなどが「認知症カフェ」を
実施しています。
地域の課題に取り組み、活動をすすめる団体を
「協同の取り組み団体」と位置づけています。
店舗のメンバー集会室を提供し、連携ができるよう
取り組みをすすめています。
様々な活動を行っていただくことで、
地域の方々に必要な支援となっています。
その中で、地域包括支援センターやNPOなどが「認知症カフェ」を
実施しています。
~認知症カフェとは?~
認知症やその家族、又は支援している方などが気兼ねなく参加し、
自分たちの思いを話したり、情報交換や相談が行われている場です。
認知症やその家族、又は支援している方などが気兼ねなく参加し、
自分たちの思いを話したり、情報交換や相談が行われている場です。
会場 | 活動名称 | 主催団体 | 活動内容 |
西多賀店 | 西多賀オレンジの会 | 西多賀地域包括支援センター | 認知症の本人・家族への支援(座談会など) |
沖野店 | ほっこりカフェ | 沖野地域包括支援センター | 認知症カフェ(居場所作り、茶話会、交流) |
沖野店 | 認知症家族交流会 | 沖野地域包括支援センター | 認知症の介護をする家族が交流し、情報共有や交換を場所づくり |
虹の丘店 | なないろカフェ in 虹の丘 | 虹の丘・加茂地域包括支援センター |
認知症カフェ、軽体操、レク(脳トレ、ゲーム、物作り等)、ミニ講話 認知症の人やその家族、地域の人、専門職が一緒につどい、交流し、認知症やくらしの工夫などの情報を得ることで、とも認知症への理解を深める。 |
大代店 | おおしろカフェ | 多賀城市東部地域包括支援センター | 地域住民に向けて、認知症カフェを開催し、認知症の正しい理解を広め、適切な予防に努める。 |
黒松店 | 認知症予防音楽療法 大規模研究仙台地区実施 | 特定非営利活動法人 認知症の予防と遅延のための音楽療法研究所 | 歌、楽器(トーンチャイム他)の演奏など |
桜ヶ丘店 | 認知症カフェ | 桜ヶ丘地域包括支援センター | 脳トレ、体操、講話 |
明石台店 | 認知症カフェ・介護予防教室 | 東向陽台・成田圏域地域包括支援センター(富谷市) | 運動・栄養・口腔衛生等に関する講座の開催、認知症にまつわる講話交流活動 |
名取西店 | d'めりーカフェ | 名取西地域包括支援センター | 認知症について講話、茶話会 |
名取が丘集会室 | カフェこまくさ | 名取南地域包括支援センター | 認知症に関する相談、お茶を飲みながら話をする場、体操や歌など |
名取が丘集会室 | 丘の上カフェ | 名取南地域包括支援センター | 認知症に関する相談、お茶を飲みながら話をする場、体操や歌など |
南光台店 | ひまわりクラブ | 南光台地域包括支援センター | 軽体操、講話 |
岩切店 | ここいわカフェ | ここいわ会(岩切地域包括支援センター) | 認知症の方、介護されているご家族、地域住民の集いの場 |
八木山店 | 八木山つながりの会 | 八木山地域包括支援センター | 地域住民に向けて、健康や認知症について学ぶ機会、他者と交流する機会をつくる。 |
蛇田店 | めぐみ野カフェ | 石巻市蛇田地域包括支援センター | 講話、軽体操、フリートーク、介護相談、健康測定 |
新寺店 | ラブコカフェ | フェリア調剤薬局 | 認知症カフェ |
※これ以外にも、地域で認知症に関する活動を開催していますので、以下のサイトもご覧ください。
(仙台市HP)認知症の方とその家族への支援
(仙台市HP)認知症の方とその家族への支援
※この他にも、地域では福祉団体や行政が主体となって開催している活動もあります。
会場 | 活動名称 | 主催団体 | 活動内容 |
沖野店 桜ヶ丘店 愛子店 荒井店 錦町店 |
出前のびすく | 特定非営利活動法人 せんだいファミリーサポート・ネットワーク | 地域の子育て中の親子に向けて、手づくりおもちゃや絵本、イベント等を用意し、ふれあいひろばを開催する |
桜ヶ丘店 | 権利擁護講座 | 桜ヶ丘地域包括支援センター | 安全なスマホ活用のためのスマホ教室を実施。お金の管理の仕方について、元気な時から考えるための相続、家族信託のセミナーを実施。 |
柏木店 |
日本グリーフケア協会 ワークショップ |
一般社団法人 日本グリーフケア協会(仙台) | 死別悲嘆による回復サポートの為のワークショップ |
気仙沼ぽけっと | 環境保全活動 | 青空エコカフェ | 家庭での省エネの取組として、保温調理グッズ(おくるみちゃん)を活用した保温調理。簡単なエコバッグ作り。おくるみちゃん作り。地球温暖化防止の取組のPTによる説明。マイハシ袋作り。省エネチェック等。 |
下線は、各団体のサイトとリンクしておりますので、
詳しくはクリックしてご覧ください。
関心のある方、参加したい方は主催団体にご連絡下さい。
【問い合わせ先】
みやぎ生協 生活文化部 地域活動推進課
TEL 022ー218ー3880
受付時間 月~金 9:30~18:00(土・日・祝日は除く)
みやぎ生協 生活文化部 地域活動推進課
TEL 022ー218ー3880
受付時間 月~金 9:30~18:00(土・日・祝日は除く)