こ~ぷ文化鑑賞会 第126回例会「LEOコンサート」 が、8月3,4日にトークネットホール仙台にて開催されました。 箏アーティストのLEOとゲストにチェリストの伊藤ハルトシ、ピアノのロー磨秀を迎え、第一部では和と西洋、それぞれの世界観を行き来するような音楽ということで、お箏の代表作“春の海”やドビュッシーの曲など、第二部では自作曲“DEEPBLUE”、坂本龍一の“MerryChristmasM...
みやぎ生協「こ~ぷくらしの助け合いの会」では、会員の皆さまへニュース「ぴ~す」を年数回発行し送付しています。「こ~ぷくらしの助け合いの会」は、活動会員・利用会員・賛助会員で構成されていて、地域にお住まいの利用会員へ活動会員が家事支援などの活動を行います。賛助会員は趣旨に賛同し年会費で会を支えています。👉会のしくみはこちらから❁ニュース「ぴ~す」では、活動の様子や生活に関連した情報、事務局からのお知...
「子ども安全メールfrom消費者庁Vol.600」より抜粋 子どもが着る服を選ぶとき、その服を着て行動する様子をイメージしていますか。走ったり、跳びはねたり、よじ登ったり駆け下りたり、活発に動き回る子どもの服にひもやフードが付いていると、意図せず周囲の凹凸や隙間に引っ掛かり、転倒や窒息などのおそれがあります。保育園などではフードなど引っ掛かる可能性のある服装を禁止しているところも多くあり、幼い...
6月25日(土)みやぎ生協文化会館ウィズにて、親子防災ワークショップ「おいしく食べて災害にそなえよう」を開催。親子3組が参加し、ポリ袋調理や、我が家のローリングストックリストづくりを体験しました。●ポリ袋調理体験今回の調理は、基本的にお子さんが行い、お母さんには危なくないか見守ってもらいました。<当日の調理メニュー>☆フリーズドライスープの炊き込みごはん☆オムレツ☆ごぼうサラダ※調理後、持参した保...
8月7日、2022ピースアクション「オンライン子ども平和会議」が開催され、みやぎ生協から2人が参加しました。 「子ども平和会議」は未来の担い手である子どもたちが、「平和」について学び、考えてほしいという想いで開催されたものです。今年は北は宮城から南は沖縄までの約56人の子どもたちが、グループでオンライン交流し、自分たちが学んだことを発表したり、「どうしたら戦争や核兵器の使用など争いごとがなくなるの...
★★202年度活動登録のサークル一覧★★ 様々なサークルが活動しています。 参加希望のサークルが見つかったら お問い合わせください。 ※サークルによっては、人数が多く 新メンバーを募集していないところもあります。 ...
7月7日みやぎ生協南小泉店、7月12日・19日利府店にて 「健幸!らくらくフィットネス」を開催しました。 「健幸!らくらくフィットネス」とは? 地域で元気に楽しく暮らせる方々を増やす取り組みで、 自分の足で歩き続けるための筋力アップの方法を学べる講座です♪ 講師は、リハビリデイサービスの運営や、福祉事業をおこなっている 一般社団法人りぷらすの理学療法士、看護士の方に行なっていただきました。ステッ...
7月30日(土)みやぎ生協文化会館ウイズ 夏休みユニセフ教室~外国コイン仕分けボランティアを体験しよう~ 小学生親子や中学生、ユニセフボランティアなど25人が参加しました。 外国コインは、みやぎ生協のお店や宮城県ユニセフ協会に寄付されたものです。 仕分けした外国コインや紙幣は、日本円に換算すると345,618円となりました。 参加者からは「ユニセフの活動が少し身近に感じました。 もっと沢山の人...
「コープママのWebサポートクッキング」の 動画配信です!👏 今回は 古今東北 やわらか若鶏にんにく味噌焼きで チーズタッカルビ 動画の最後には皆さんへのお得な情報もありますので ぜひご覧ください♪ ↓↓↓ こちらから ...