8月31日(土)アエル2Fアトリウムにて、「2024ピースアクションinヒロシマ派遣報告会」を開催し、オンライン視聴、サテライト3会場を含め、85人が参加しました。 ピースアクションinヒロシマ派遣は、被爆体験の継承や核兵器のない世界への思いを共有する場として、組合員の皆様からの平和募金活用し実施しています。今年度は、親子3組と高校生2人を含む12人を派遣しました。 8月4日(日...
「こども安全メールfrom消費者庁Vol.654」より抜粋 暑さも和らぎ、外でのスポーツがしやすい季節になってきました。野球やゴルフは多くの人に馴染みのあるスポーツですが、練習中や遊びの場面でも周囲への注意を怠ると、思わぬ事故につながる可能性があります。 消費者庁には、こどもがバット・クラブをスイングしている人の周囲やバッティングセンター・ゴルフの練習場等(以下「練習場等」と...
「こども安全メールfrom消費者庁コラムVol.11」より抜粋 短時間で湯を沸かすことができる電気ケトルは、便利さから多くの家庭で使用されている家電です。しかし、一瞬の隙に、台の上に置いていた電気ケトルをこどもが倒すなどして、こぼれた湯でやけどを負うといった事故情報が、医療機関(※1)から寄せられています。 【事故事例】 事例1:キッチンにある移動式の台...
10月12日(土)に「こ~ぷの森向大倉山」(仙台市)で、森と水環境のつながりを実感する体験会にメンバー(組合員)、講師、職員合わせて37人が参加しました。 午前中は講師の説明を聞きながら、木の実などを発見したり、イノシシが出没した痕跡などを観察し、森が生物多様性の保全の役割を担っていることを実感できる機会となりました。午後からは思い思いの「ごみ捨てないで」の看板づくりを行ない、参加者...
「こども安全メールfrom消費者庁Vol.652」より抜粋 乳児用調製粉乳(いわゆる粉ミルク)は母乳の代替品として、フォローアップミルクは離乳期以降の栄養を補うものとして使用されますが、調乳の仕方を誤るとこどもの身に危険が及ぶことがあるため注意が必要です。消費者庁には、調乳時に誤った液体を使用したことによる事故情報が医療機関から寄せられています(※1)。 事例1:ペ...
「コープママのサポートクッキング」は 子育て動画「ままぱれチャンネル」で配信される 動画をお知らせします。👏 ********************************** 【シャキシャキで美味しい♡】 「もやしでチーズチヂミ」 COOPママのサポートクッキング27 ****...
9月1日(日)勾当台公園でアメニティ・せんだい推進協議会が主催する「エコフェスタ2024」にみやぎ生協がブース出展しました。 みやぎ生協のリサイクルの取り組みやエシカル消費の取り組み、“こ~ぷの森”などの環境活動をタペストリーで紹介しました。タペストリーに紹介された環境配慮商品と環境配慮マークの意味が掲載された資料と合わせて展示しました。 その他にエコクイズに参加してガラポンにチャレンジ! ...
2024年6月15日(土)参加者38名が、石巻・雄勝方面の被災地を訪問し、石巻市震災遺構大川小学校、雄勝ローズファクトリーガーデン、雄勝地区震災慰霊公園などを巡りました。素人芸人“あっぺとっぺの助”こと山崎孜さんと、「小さな命の意味を考える会」の佐藤敏郎さんにご案内いただき、雄勝の病院や大川小学校で多くの犠牲者が出た当時の状況から、ふだんの避難訓練や自分と他人の命を守るための話し合いをしておくこと...
「コープママのサポートクッキング」は 子育て動画「ままぱれチャンネル」で配信される 動画をお知らせします。👏 ********************************** 【チーズトーストにしても美味しい♡】 「白まいたけにんじんしりしり」 COOPママのサポートクッキング26 *...