「子ども安全メールfrom消費者庁Vol.616」より抜粋 金属製の物をコンセントやプラグのすき間に差し込んだり、電気製品の通電部を舐めたりすると、電流が体内に流れて体の中の組織を損傷したり、火花によるやけどを負うことがあります。特に電流が体内を流れると、心臓の動きに影響を及ぼし致命傷となる可能性もあります。このように電流が体に流れることで起こる損傷は「電撃傷」と呼ばれています。消費者庁・国民...
※店舗で販売するおにぎりは上記3品目のみとなります。
週にお茶わんもう一杯ごはんを食べよう「おにぎり総選挙」にたくさんのみなさまにご投票いただきありがとうございました 【おにぎり総選挙第2弾】 作ったおにぎりやおにぎりと一緒に映った写真を#(ハッシュタグ)をつけてインスタグラムに投稿しようを開催中です 投稿された方の中から抽選でプレゼントのご用意もしております! ※この企画はインスタグラム限定ですご了承願います SCOOOPインスタグラムはこち...
みやぎ生協40周年・コープふくしま90周年特別文化企画 「スギテツコンサート」 ~ゲストに栗コーダーカルテットを迎えて~ 2022年12月3日(土)に名取市文化会館にて、クラシックで笑顔を創るピアノとヴァイオリンのデュオ「スギテツ」とゲストに「栗コーダーカルテット」を迎えて、楽しいコンサートを開催しました。 「スギテツ」は、“葦笛の踊るポンポコリン”や“犬のおまわりさんの運命”“扁桃腺上のア...
「子ども安全メールfrom消費者庁Vol.615」より抜粋 食中毒は一年を通して発生しています。特に冬の時期には、ノロウイルスに注意が必要です。11月くらいから発生件数は増加しはじめ、12月~翌年1月が発生のピークになる傾向があります(※1)。ノロウイルスは、加熱不十分な二枚貝などの摂取や感染者のおう吐物などからの経口感染、また感染した人の手から食品や調理器具を介してうつることがあります。ノロ...
オンライン「全3回楽ちん離乳食講座~離乳食のお悩み解決!」のアーカイブ配信で♪ この動画は昨年1~3月まで離乳食の期ごとにオンラインで開催した講座を編集した内容です。 講師は管理栄養士の谷口あきこさん。 皆さんから頂いたお悩みに優しく答えてくださっています。 毎回、曽田洋子コープママによるコープの離乳食「きらきらステップ」を使った、レシピ提案もあります。 ぜひご覧ください。 離乳食講座①...
絵本でつなごう「へいわの輪」プロジェクトに投稿された絵本とコメントです♪ 絵本を通して「しあわせ」や「へいわ」を一緒に感じてみませんか? 「しろいうさぎとくろいうさぎ」 文・絵:ガース・ウィリアムズ 訳:まつおかきょうこ 出版社:福音館書店 ◆「マミーママ」さんのおすすめコメント◆ 読んだ後に、家族をもう一度思い幸せを感じます。 ...
みやぎ生協文化会館ウィズって? メンバー活動の拠点として、会議室、 研修室、スタジオ、調理室、託児室、 ライブラリー、東日本大震災学習・資料室 などがあり、メンバーが行う機関的な 会議、各種会合、生協が関与する活動 などで利用することができます。 更に、こ~ぷ文化鑑賞会事務局、 ウィズセミナー開催のほか、さまざま な活動を行っています。 詳しくは、 HPイベントひろばをご覧ください。 ...
みやぎ生協には専門委員会のひとつとして平和委員会があります。平和委員会は「平和がいちばん」をテーマに、多くの皆さんに「平和」について考えるきっかけ作りをしています。2022年度は憲法の学習会、各地域での憲法ビンゴ、平和イベントでの絵本の読み聞かせなどを行いました。2023年度も「憲法」について学び伝え、絵本でつなごう!へいわの輪プロジェクトに応募された絵本の読み聞かせなど「絵本」を通して「平和」を...