みやぎ生協文化会館ウィズって? メンバー活動の拠点として、会議室、 研修室、スタジオ、調理室、託児室、 ライブラリー、東日本大震災学習・資料室 などがあり、メンバーが行う機関的な 会議、各種会合、生協が関与する活動 などで利用することができます。 更に、こ~ぷ文化鑑賞会事務局、 ウィズセミナー開催のほか、さまざま な活動を行っています。 詳しくは、 下記、リンクよりご覧ください。 ...
この桜は、東日本大震災・原子力発電所事故により、福島県富岡町民の町外避難が続いていた中で、町民の心の支えである「夜の森」(よのもり)の桜を「震災や原発事故を忘れない、風化させない」という想いとともに全国に広めたい、とのコープふくしまの呼びかけに応え、みやぎ生協が2018年に植樹しました。 たくさんのみやぎ生協メンバーが集う「みやぎ生協文化会館ウィズ」への植樹は、富岡町の復興への願いとコープふ...
みやぎ生協子育てひろば♪ 開催スケジュール 未就園児のお子さんと保護者ならどなたでも参加ok! ぜひ遊びに来てね♪ 開催時間内なら、出入り自由。 参加費無料・申込不要です♪ ※イベント開催は申し込みが必要となる場合があります。 子育て ひろば名&会場 開催日時 内容 明石台店 「...
2025年2月26日に発生した 岩手県大船渡市林野火災災害で被害を受けた方々の、 くらしと被災地の復興を支援するため、 3月7日~4月20日の期間で、 みやぎ・ふくしまのメンバー(組合員)・職員に募金を呼びかけ、 総額468万6,009円が寄せられました。 (内訳)宮城:384万9,170円福島:83万6,839円 寄せられた募金は、 岩手県生協連を通じて大船渡市の災害義援金として送られる他、...
5月26日(月)・28日(水)・29日(木)に、みやぎ生協名取西店にて「名取市立増田西小学校」の児童102名を対象に、【5ADAY食育体験ツアー】を開催いたしました。 この体験ツアーでは、1日に必要な野菜と果物の摂取量(1皿分70gが握りこぶし1個分に相当し、1日5皿分を摂取することの重要性)について学びました。 子どもたちは、栄養士と生協の方々からお話を伺い、お買い物ゲーム...
こ~ぷ文化鑑賞会ではただいま会員を募集しています!こ~ぷ文化鑑賞会は、毎月定額(1,760円税込)を積み立てて、さまざまなジャンルの生の舞台(例会)を観る会です。観たかった演目はもちろん、見逃した公演やいままで興味のなかったジャンルなど、この機会にたくさんの芸術に触れてみませんか?こ~ぷ文化鑑賞会では、毎回、公演前や公演時に「古典芸能を事前に学ぶプレセミナー」を開催したり、「舞台(公演)の小道具展...
2025年6月6・7日にトークネットホール仙台にて 第136回例会「熊谷駿ジャズコンサート」 が開催されました 仙台出身サックスプレーヤー熊谷駿と 国内トップクラスのピアノ、ギター、 ベース、ドラムの5人編成の力強く 魅惑のジャズコンサートを堪能しました。 ~終演後のアンケートより~ ・生のジャズが聴けて最高に幸せな時間でした ・熊...
6/16(月)アロマ講師の鈴木おり絵さんを講師に迎え、これから虫が多くなる季節に向けてアロマ(香り)を使ったスプレー作りをしました。この日は10人が参加。アロマについて学んでから虫が嫌がる香り4種類を嗅いで自分好みのアロマスプレーを完成させました。参加者からは「とても良い香りのものができました」「よく蚊に刺されるので良い事を教えていただきました」「とても楽しく過ごせた時間でした」などの声をいただき...
詳しい内容は下記リンク先をご覧ください。 第137回例会情熱のタンゴ!ダンス&コンサートはこちら 第138回例会劇団前進座「雨あがる」はこちら 第139回例会伊藤多喜雄&TEKIOBANDOコンサートはこちら 第140回例会三浦一馬キンテートはこちら ♪こ~ぷ文化鑑賞会では、活動を手伝って くれる運営委員を募集しています。 ...