参加者募集
適格消費者団体である「消費者市民ネットとうほく」は 消費者全体の利益を守るために 差し止め請求権を適切に行使することができる適格性を備えた 消費者団体として内閣総理大臣から認定を受けた団体です。 みやぎ生協は賛助会員組織として 情報提供を行っています。 ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
2023.07.11更新安心なくらしのために、消費力を高め、行動できるメンバーを増やし、持続可能な社会をめざします。
私たちのくらしは、社会と密接なかかわりを持っています。
税金や社会保障制度の変化や、経済情勢の変化は、家庭にも大きな影響を及ぼします。
くらしをよくするためにはくらしの現状を把握することが欠かせません。
北国に住む私たちにとって、暖房の主力エネルギーである灯油は生活必需品です。
宮城県生協連では「適正価格と安定供給」「行政の施策強化」など、行政や元売りなどへの要請活動を行っています。
また毎年、みやぎ生協では適正な価格を守るために灯油モニターによる宮城県内の配達灯油の「価格調査」を行っています。
「消費者力」とは、消費生活について正しい知識を持ち、生活上手 =
かしこい消費者になるために必要な能力だけでなく、商品・サービスの価値などを主体的に判断し購入・利用する能力、トラブル時に対応できるような能力、消費者視点で意見を表明できる能力などを言います。
みやぎ生協は消費者の権利を活かしながら消費者力を高める活動を応援します。
みやぎ生協は地球温暖化防止のために私たちにできる省エネ行動を提案し、くらしの見直しをすすめています。
過度な電気に頼らず、くらしを快適過ごす工夫を提案しています。
適格消費者団体である「消費者市民ネットとうほく」は 消費者全体の利益を守るために 差し止め請求権を適切に行使することができる適格性を備えた 消費者団体として内閣総理大臣から認定を受けた団体です。 みやぎ生協は賛助会員組織として 情報提供を行っています。 ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
2023.07.11更新7月24日(月)黒川郡大和町のもみじケ丘児童館で、小学生を対象に『おこづかいゲーム』を開催しました。午前は1・2年生25人、午後は3・4年生21人が参加しました。みやぎ生協の子どもの金銭教育である「おこづかいゲーム」は、すごろくを使い、もらったおこづかいをやりくりしながら、買い物したり、おこづかい帳...
2023.09.21更新
9:30~17:30
月曜日~金曜日(祝日・年末年始・お盆期間は除く)