7月6日(土)に南三陸町で、森と水環境のつながりを実感する体験会を、33人の参加しました。 志津川湾の干潮時間に合わせて「南三陸・海のビジターセンター」を訪れ、近くの海辺での生き物探しでは様々な水生生物を見つけ、ビジターセンターでは体験型の環境教材に触れることで南三陸の豊かな自然を知る機会になりました。 その後、ひころの里・松笠屋敷で美味しい昼食を食べ午後には「こ~ぷの森貞任山...
2024年7月3、4日に東京エレクトロンホール宮城にて 第133回例会「ストリングオーケストラで聴く映画音楽」が開催されました。 活動写真弁士の軽快な語り口とN響団友オーケストラのすばらしい演奏、 そして、15億円のストラディヴァリウスが奏でる美しい音色を聞きながら、 かずかずの映画音楽を堪能しました。 指揮・ヴァイオリン 元N響...
5月18日(土)大和町にある「こ~ぷの森三峯山」に、メンバー、協賛企業の方々、職員、森林組合など61人が参加しました。 “こ~ぷの森”への植林や手入れ作業の費用は、メンバーからの募金やアルミ缶回収益、協賛企業からの募金などを積み立てた「COOP緑の基金」を活用しています。当日は、緑の基金への協賛企業様からの「募金の贈呈式」も行いました。 「こ~ぷの森三峯山」は2018年~2019...
みやぎ生協「こ~ぷくらしの助け合いの会」では、会員の皆さまへニュース「ぴ~す」を年数回発行し送付しています。「こ~ぷくらしの助け合いの会」は、活動会員・利用会員・賛助会員で構成されていて、地域にお住まいの利用会員へ活動会員が家事支援などの活動を行います。賛助会員は趣旨に賛同し年会費で会を支えています。👉会のしくみはこちらから❁ニュース「ぴ~す」では、活動の様子や生活に関連した情報、事務局からのお知...
「こども安全メールfrom消費者庁コラムVol.10」より抜粋 だんだんと夏が近づき、気温も高くなってきています。お出掛けの際、冷却グッズの1つとしてハンディファン等の携帯用扇風機を使用する方もいるのではないでしょうか。 消費者庁には、携帯用扇風機の使用時に、危うく大きな事故につながる可能性があった情報が寄せられています(※1)。 事例1:満員電車でハンディ...
2024年5月から毎週木曜日♪ 宮城県内2会場で 「健幸!らくらくフィットネス」を開催しています❣ 「健幸!らくらくフィットネス」とは? 地域で楽しく元気に暮らすための取り組みで、 自分の足で歩き続けるための筋力アップ、健康づくりの方法が学べる講座です♪ 講師は、リハビリデイサービスの運営や、福祉事業をおこなっている 一般社団法人りぷらすの専門家(理学療法士、作業療法士、看護士)の方々です。 ...
6月17日(月) 2024年度第3回目の平和委員会を開催しました。 今回は 1.「平和カフェin榴岡店」の感想 2.他団体の平和関連の学習会の参加報告 3.7月1日「平和カフェin南小泉店の確認 4.ブックトーク 5.8月31日「ピースアクションinヒロシマ派遣報告会」での朗読劇の担当決めを行いました。 「平和カフェin榴岡店」 〇全体の雰囲気もよく、グループトークで世界情勢などに...
「子ども安全メールfrom消費者庁Vol.649」より抜粋 加熱式たばこは、たばこ葉やそれを加工したものが入ったスティック等を専用の器具を使って電気的に加熱し、エアロゾル(霧状)化したニコチン等を吸入する製品です。加熱式たばこの消費が拡大する中、消費者庁・国民生活センターには、加熱式たばこを誤飲したという事故情報が医療機関から寄せられています(※)。 事例1:屋外のテーブ...
今回から「コープママのサポートクッキング」は 子育て動画「ままぱれチャンネル」で配信される 動画をお知らせします。👏 ********************************** 【大人気商品で作る!】 「ふっくらジューシー生ハンバーグで 花咲きキャベツロール」 *********...