生活協同組合とは?

協同組合は、メンバー(組合員)の共通の願いやニーズを満たすための
メンバーの助け合い(相互扶助)の組織です。

1844年にイギリスの労働者28人が出資金を出し合い、労働者たちの置かれていた状況の悪化から自分たちの暮らしを守るために必要なものを共同で調達し、分け合う仕組みを作った「ロッチデール公正先駆者組合」が協同組合の始まりといわれています。その組合は、「組合員の社会的・知的向上」「一人一票による民主的な運営」「取引高に応じた剰余金の分配」などを掲げ、協同組合運動の理念を現実化させていきました。

日本では明治の後半頃に都市の官吏や俸給生活者等によって生協が作られましたが、第一次大戦後の大正デモクラシーの時代に賀川豊彦らによって本格的な生協がつくられました。日本で現存する最も古い生協は兵庫県にある「コープこうべ」で、その前身は1921年(大正10年)に設立されました。現在、日本では6,000万人を超える方が生協の組合員となっています。 全国の生協は、組合員の普段の生活を支える事業活動や、環境、福祉、平和など様々な運動や活動を行うことによって、地域にとってなくてはならない組織となっています。

生活協同組合は、組合員(メンバー)一人ひとりの[出資][利用][運営]で協力しあい成り立っています。

各部署の紹介

店舗事業

店舗での販売における様々な業務を担当。各部門に分かれ、スタッフとの連携をはかりながら喜ばれる店作りを行います。
将来は、店長や商務(バイヤー)として商品開発に携わることも。

宅配事業

自分のエリアを持ち、メンバーから頂いた注文を約束の日時に、確実にお届けする業務。メンバーと直接会話ができる点も魅力です。
将来は各センターのリーダーとして、営業活動の取りまとめを行うことも。

生活文化部 メンバーを支える

メンバー同士のつながりや出会い、交流を広げるイベントや活動を企画・推進。メンバーのネットワークを広げる活動を支える生協ならではの仕事です。

保障事業(共済・各種保険) 暮らしに役立つ!を提供する

メンバーとそのご家族に、暮らしの保障制度各種をご案内する仕事です。最適な保障のご提案をはじめ、ご相談も受け付けています。

サービス事業 暮らしに役立つ!を提供する

住まいのリフォーム、プロパンガス、旅行、葬祭、カーライフなどのサービスや提携サービスなど、くらしに役立つサービスの提供を行います。 

宅配水センター 暮らしに役立つ!を提供する

安全基準に則った厳しい品質管理が特徴のミネラルウォーター「アクアクララ」のサーバーレンタルの申込み受付、ならびにボトルの配送・回収が主要業務です。

学校部・家庭教育センター 暮らしに役立つ!を提供する

学校部は、県内小中高等学校、幼稚園などの教職員が組合員です。学習教材や備品等の販売や教職員の方向けのサービス事業を担っています。子供達の学習をサポートする児童向け学習教材「はつらつ」などを販売しています。

生産部 食を支える

生鮮品の加工および製造を行っています。

商品検査センター(コープ東北) 食を支える

微生物の検査や「めぐみ野」野菜の残留農薬の検査などを行っています。

産直推進本部 メンバーと生産者をつなげる

みやぎ生協の産直提携団体と共に、産直活動の推進業務を担っています。

リサイクルセンター 環境を守る

店舗や各事業所から出る廃棄物を自ら収集・分別し再資源化に努めています。

人事教育部・労政部 職場環境を守る

人事教育部は、職員に関する人事関連業務、労政部は給与業務、福利厚生業務を担っています。

システム部(コープ東北) 職場環境を守る

情報システムの運用・保守・サービスに関わる情報全般の管理運営業務を担っています。

機関運営部・経理部 職場環境を守る

機関運営部は社会的な広報業務や渉外業務、経理部はみやぎ生協の財務管理業務を担っています。