コープサークル こんな活動してます♪(体を動かす編)
みやぎ生協「コープサークル」の活動を紹介します❣
今回は、体を動かすことをテーマに活動をしているサークルをピックアップしました。
みやぎ生協の「コープサークル」は、
地域のメンバーが「興味関心のあることを楽しみたい」、「みんなに広げたい・知らせたい」が
できる活動です。
現在約200を超える団体が、コープサークルとして活動しています。
新しいサークルを立ち上げることもでき、
みやぎ生協店舗のメンバー集会室や地域の集会室を利用できます。
活動の内容によっては、助成金や会場費の補助を受けることができますので、
ぜひ皆さんで一緒に楽しんでみませんか?
【サークルメンバーの声】
・簡単にできる体操を楽しんでいます。
今年でサークル発足13年を迎え、メンバーの体力や健康状態を考慮しながら、
活動内容を日々検討し、活動しています。
・ラジオ体操、筋力体操等をDVDを使い、楽しくわいわいと活動しています。
・ディスコンというニュースポーツを楽しんでいます。
メンバーは男女11名で、一番上は92歳です。
普段は練習をしたりコープ商品をかけてトーナメントで競ったりしています。
年に1〜2回大会もあります。
このサークルのいいところは、誰でもできる、コミュニケーションができる、頭を使う、
運動ができるところです。もっとメンバーが増えるといいなと思っています。
・卓球サークルを昭和60年(1985年)4月から始め、地域の生協と共に育ってきました。
現在のメンバーは59才から89才までの10人で、創設時のメンバーが3人。
経験者も数名いますので、初心者でもアドバイスを受けて少しずつ上達しています。
春には、近くの公園でお花見をしながら新年度の計画を話し合います。
月に2回、思い切り身体を動かすことで気分も身体もすっきりしています。
今後も生協メンバーとして施設を使わせていただきながら,活動を楽しんでいきます。
・すずめ踊りとよさこいを踊っている、3歳〜60代まで総勢40名の家族祭連(まづら)です。
青葉まつりやみちのくYOSAKOIまつりに参加したり地域のお祭りで演舞しています。
集会室では月に1〜2回練習をしています。
開放感のある明るい集会室では壁一面の大きい鏡を使って
自分の踊りや笑顔の確認ができるので貴重な練習の場となっています。
この鏡の前で皆、自分の踊りに磨きをかけています!!
・すずめ踊りを、毎週土曜日の午前からお昼にかけて練習しております。
毎年お祭りに参加したり、演舞依頼があったら出演させてもらったりと、
楽しく活動しています。
・柔軟体操とダンベル体操(水入りペットボトル使用)を健康維持のために続けています。
無理なく、仲良くがモットーです。
・転倒防止や健康長寿のため、太極拳、気功を楽しんでいます。
みやぎ生協 生活文化部 地域活動推進課
〒981-3194 仙台市泉区八乙女4-2-2
Tel:022-218-3880
Fax:022-218-3663
受付時間:9:30~18:00
(土日祝除く)