「こども安全メールfrom消費者庁Vol.652」より抜粋 乳児用調製粉乳(いわゆる粉ミルク)は母乳の代替品として、フォローアップミルクは離乳期以降の栄養を補うものとして使用されますが、調乳の仕方を誤るとこどもの身に危険が及ぶことがあるため注意が必要です。消費者庁には、調乳時に誤った液体を使用したことによる事故情報が医療機関から寄せられています(※1)。 事例1:ペ...
「コープママのサポートクッキング」は 子育て動画「ままぱれチャンネル」で配信される 動画をお知らせします。👏 ********************************** 【シャキシャキで美味しい♡】 「もやしでチーズチヂミ」 COOPママのサポートクッキング27 ****...
9月1日(日)勾当台公園でアメニティ・せんだい推進協議会が主催する「エコフェスタ2024」にみやぎ生協がブース出展しました。 みやぎ生協のリサイクルの取り組みやエシカル消費の取り組み、“こ~ぷの森”などの環境活動をタペストリーで紹介しました。タペストリーに紹介された環境配慮商品と環境配慮マークの意味が掲載された資料と合わせて展示しました。 その他にエコクイズに参加してガラポンにチャレンジ! ...
2024年6月15日(土)参加者38名が、石巻・雄勝方面の被災地を訪問し、石巻市震災遺構大川小学校、雄勝ローズファクトリーガーデン、雄勝地区震災慰霊公園などを巡りました。素人芸人“あっぺとっぺの助”こと山崎孜さんと、「小さな命の意味を考える会」の佐藤敏郎さんにご案内いただき、雄勝の病院や大川小学校で多くの犠牲者が出た当時の状況から、ふだんの避難訓練や自分と他人の命を守るための話し合いをしておくこと...
2024年7月3、4日に東京エレクトロンホール宮城にて 第133回例会「ストリングオーケストラで聴く映画音楽」が開催されました。 活動写真弁士の軽快な語り口とN響団友オーケストラのすばらしい演奏、 そして、15億円のストラディヴァリウスが奏でる美しい音色を聞きながら、 かずかずの映画音楽を堪能しました。 指揮・ヴァイオリン 元N響...
みやぎ生協「こ~ぷくらしの助け合いの会」では、会員の皆さまへニュース「ぴ~す」を年数回発行し送付しています。「こ~ぷくらしの助け合いの会」は、活動会員・利用会員・賛助会員で構成されていて、地域にお住まいの利用会員へ活動会員が家事支援などの活動を行います。賛助会員は趣旨に賛同し年会費で会を支えています。👉会のしくみはこちらから❁ニュース「ぴ~す」では、活動の様子や生活に関連した情報、事務局からのお知...
2024年5月から毎週木曜日♪ 宮城県内2会場で 「健幸!らくらくフィットネス」を開催しています❣ 「健幸!らくらくフィットネス」とは? 地域で楽しく元気に暮らすための取り組みで、 自分の足で歩き続けるための筋力アップ、健康づくりの方法が学べる講座です♪ 講師は、リハビリデイサービスの運営や、福祉事業をおこなっている 一般社団法人りぷらすの専門家(理学療法士、作業療法士、看護士)の方々です。 ...
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被害を受けた方々の、くらしと被災地の復興を支援するため、1月4日~3月20日の期間で、みやぎ・ふくしまのメンバー(組合員)・職員に募金を呼びかけ、総額1,515万6,855円が寄せられました。(内訳)宮城:1,282万2,886円福島:233万3,969円寄せられた募金は、日本生協連をつ通じて、被害の大きかった3県(石川県・富山県・新潟県)へ義援金...
【ヤマキのかつお節削り体験】では初めてかつお節を削った方も多く、みなさん楽しそうに削っていました~♪