国が掲げる「2050年カーボンニュートラル」の実現を目指した取り組みにおいて、環境省が実施する「脱炭素先行地域」の第4回公募に仙台市が選定されました。この計画にみやぎ生協は、共同提案者として参画しています。みやぎ生協の共同提案者としての計画は、以下の2つになります。①宅配事業の配送トラックなどの化石燃料車両のEV車化への切り替えにより温室効果ガス削減を推進できます。②脱炭素に向けた市民の行動変容を...
10/12(木) 福島県二本松市安達公民館 にて 「健幸!らくらくフィットネス」を開催しました。 今年度初!福島県での開催です♪ 「健幸!らくらくフィットネス」とは? ★いつまでも自分の足で歩いてお買い物に行ってほしいという「健康づくり」 と ★いつでも誰でも、笑って過ごせる居場所を作りたいという「居場所づくり」 の2つを広げる取り組みで、今年で4年目に入ります。 講師は、リハビリデイサービス...
9月22日(金)、みやぎ生協名取店を出発したバスは、みやぎ生協岩沼店、みやぎ生協亘理店で計33名の参加者を乗せ、福島へ向かいました。夜の森桜並木、子安橋、双葉駅周辺を視察、東日本大震災・原子力災害伝承館、道の駅なみえを訪れ、夜の森の桜並木や子安橋周辺は車窓からではなく実際に見て歩き、忘れられない風景になったそうです。<参加者の声>🔷参加してよかった。夜の森には春になったら行きたい。🔷テレビや新聞か...
令和5年台風13号の影響による大雨で、福島県内茨城県内に大きな被害が出ました。福島県では、いわき市内を中心に住宅被害(全壊、床上浸水、床下浸水等)が1200棟を超えたほか、茨城県内では高萩市、北茨城市を中心に、700棟を超える住宅が被害を受けました。(9/11現在)みやぎ生協では、東日本大震災の継続した復興支援と他地域の自然災害や火災などの緊急事態に即応し、被災地及び被災者への金銭的支援を行うこと...
7月15日からの大雨災害で秋田県内では大きな被害が出ました。秋田市、五城目町では社会福祉協議会による災害ボランティアセンターが設置され、被害者への支援活動が開始されました。みやぎ生協では、東日本大震災の継続した復興支援と他地域の自然災害や火災などの緊急事態に即応し、被災地及び被災者への金銭的支援を行うことを目的として2014年より積み立てている「みやぎ生協震災復興・災害支援金等積立金」から、この2...
【お好み焼きのおいしい焼き方のコツ】の説明を聞きました!キャベツはお好み焼き1枚につき150g入れることでふっくら仕上がって、焼くときは厚さ2㎝がひっくり返しやすく、火の通りもいいそうです♪
6月22、29日みやぎ生協古川南店メンバー集会室 7月20、27日 みやぎ生協文化会館アイトピア にて 「きらきら健幸サポーター養成講座」を開催しました。 「きらきら健幸サポーター養成講座」とは? 自分たちで健康体操を学び合い、教え合う健康サポーターを育てる講座。 講師は、リハビリデイサービスの運営や、福祉事業を行っている一般社団法人りぷらすの 理学療法士、看護士の方に行なっていただきました。 ...
2023年9月7日(木)にみやぎ生協文化会館ウィズにて、落語家の六華亭遊花さんと漫才のまつトミのお二人をお迎えして、避難訓練寄席が開催されました。申し込み時点では、避難訓練はシークレット企画として公開していませんでしたが、事前の申し込みは300人を超え、抽選とさせていただきました。六華亭遊花さんとまつトミさんの人気の高さがうかがえます。当日は約200人が参加されました。出演者の紹介のあと、まつトミ...