【お知らせ】子どもの事故を防ごう♪ 公園等の遊具からの転落事故などに気を付けましょう!
公園等の遊具からの転落事故などに気を付けましょう!
事例1:鬼ごっこをしている時に、滑り台を滑っている途中で前から来た
事例2:ブランコをこいでいる時に手を離してしまい、後ろ向きに一回転
事例3:公園で鬼ごっこをして遊んでいる時に、高さ約1mの鉄棒を飛び
事例4:公園のジャングルジムで遊んでいた。泣き声で気が付くと、子ど
事例5:公園で高さ約2mのうんていの上を走っていたところ、滑って落
遊具の中には高さのある構造になっているものもあるため、転落し
〇施設や遊具の対象年齢を守りましょう。
年齢や遊びの難易度・経験に応じて、遊具を選びましょう。
〇6歳以下の幼児には保護者が付き添いましょう。
保護者が一緒にいても、目を離した瞬間の事故も起きています。特
〇危険な遊び方をさせないようにしましょう。
周りの子どもに押されて転落する事故も起きています。遊具ごとの
〇引っ掛かりや挟み込みによる窒息に注意しましょう。
ひもやフード付きの服、水筒やかばんなどの持ち物は、ひもやベル
公園の遊具には、(一社)日本公園施設業協会により「遊具の安全
もし遊具の不具合や破損など危険な箇所を見付けたら、利用を控え
(※1)消費者庁「遊具による子供の事故に御注意!(平成28年
https://www.caa.go.jp/policies
(※2)消費者庁は(独)国民生活センターと共同で、平成22年
(※3)(一社)日本公園施設業協会「SPマーク」
https://www.jpfa.or.jp/certifi
(参考)
消費者庁「子どもの転落事故に注意! - 落ちるまではあっという間です。事前の対策で事故防止を -(令和4年7月20日)」
https://www.caa.go.jp/policies
(一社)日本公園施設業協会「仲良く遊ぼう安全に」
https://www.jpfa.or.jp/activit
・過去の関連メール
Vol.551 公園の遊具からの転落に注意しましょう!
https://www.caa.go.jp/policies
Vol.446 公園の遊具はルールを守って安全に使いましょう!
https://www.caa.go.jp/policies
=>https://www.recall.go.jp/