【お知らせ】子どもの事故を防ごう♪コンセントやプラグでの感電に注意!
2023.01.18更新
「子ども安全メール from 消費者庁 Vol.616」より抜粋
消費者庁・国民生活センターには、子どもの電撃傷の情報が医療機
事例1:子どもがテーブルタップにU字型のヘアピンを差し込み、手指に
事例2:工作用の針金入りモールをU字型にして両手で持ち、コンセント
事例3:コンセントに差していたアダプターの電源プラグが浮いて隙間が
また、金属以外にも、肌が濡れていると、体に電気が通りやすくな
事故を防ぐために以下の点に注意しましょう。
〇ヘアピンや鍵、クリップ、チェーンなどの金属製の物は子どもの
〇コンセントには、子どもが容易に取り外せないタイプのコンセン
〇使用しない電気製品のプラグはコンセントから外し、コードも含
〇コードやプラグの破損や劣化によって金属部がむき出しになって
(参考)
(公社)日本小児科学会Injury Alert(傷害速報)「No. 65 コンセントに鍵を差し込んだことによる手掌電撃傷」
https://www.jpeds.or.jp/upload
東京消防庁 こどもの電撃熱傷を伴う火災に注意して!! ~ コンセントや差込みプラグで遊んでいませんか? ~
https://www.tfd.metro.tokyo.lg
(※1)
消費者庁は(独)国民生活センターと共同で、平成22年12月よ
(※2)
(公社)日本小児科学会Injury Alert(傷害速報)「No. 42 ヘアアイロンによる口腔内電撃傷」
https://www.jpeds.or.jp/module
・過去の関連メール
Vol.568 コンセントでの感電事故に注意!
https://www.caa.go.jp/policies
☆おすすめします☆
○「消費者庁 子どもを事故から守る!」公式ツイッターについて
様々な子どもの事故防止に役立つ情報を随時発信しています。
○「子どもを事故から守る!事故防止ハンドブック」について
消費者庁では、6歳以下の未就学の子どもに起こりやすい主な事故と、その予防法等をまとめました。保護者の方々、教育・保育関係者の方々はぜひご覧ください。(PCサイト)
○ 子ども向け商品などのリコール情報を掲載しています。
=>https://www.recall.go.jp/
=>https://www.recall.go.jp/