たのしいをおうえん みやぎ生協イベントひろば

NEW TOPIC

【実施しました】桜の花が満開に♪お寺であそぼう「徳泉寺de絵本キャラバン」

参加した皆さんに書いていただいた桜の付箋が満開になりました♪とっても素敵です
参加した皆さんに書いていただいた桜の付箋が満開になりました♪とっても素敵です

2月26日(日)10:00~17:00
お寺であそぼう「徳泉寺de絵本キャラバン」を仙台市内の徳泉寺で開催しました。

たくさんの親子連れをはじめ様々な年代の方々、約200人が参加しました。

「未来の子どもたちに、へいわの輪をつなごう」をメインテーマに絵本キャラバンの絵本展示の他、絵本の読み聞かせや住職の法話をお聞きすることができました。
 
また、たくさんのむかしあそびもコラボ。
お手玉・おはじき・けん玉・輪投げ・ビーズ腕輪・ぶんぶんゴマ・コマ回し・ゴム飛び・羽子板百人一首・かるた・トランプ・囲碁・将棋・あやとりなど楽しいむかしあそびがたくさん♪
 
その他、おかしやコープ商品の千本引き、みやぎ生協の平和の取り組みのひとつ「平和七夕」や原爆の実相を伝える広島市立基町高校美術部の生徒による「原爆の絵」パネル展示なども行いました。

 住職の2回の法話では読み聞かせた絵本の内容から人との違いを認める事や、安心して帰れる場所があることの大切さなどをお話頂きました。
 
 当日は、榴岡小学校読み聞かせサポーター・明治青年大学ボランティア部・徳泉寺サポーター・コマのお兄さん、高校生や中学生など多くの地域のボランティアの方々やみやぎ生協の平和委員会も参加し、繋がり、それぞれの思いを繋ぐ取り組みとなりました。

 最後に、参加者に感想を桜の花形の付箋に書いていただき、模造紙いっぱいに満開に咲かせることができました🌸
 
🌸~🌸~🌸~🌸~🌸~🌸~🌸~🌸
 
参加者の感想(一部抜粋)
🌸住職のお話を聞いて、一人一人がみな違っていいのだな!違いを尊重できる優しい心があれば戦争は起こらないしみんなが誰かを思いやる気持ちがあれば世界中の人が幸せになれるのかなと思います。ありがとうございました。
🌸ゆっくりのんびり過ごすことができました。大人も読み聞かせを聞くととても暖かい気持ちになります。
🌸親子で家では味わえない遊びができて、知らない絵本もたくさん読むことができ楽しかったです。
🌸笑顔の老若男女 命満開 ありがとう
🌸住職さんのお話とてもよかった。奥様との連携素晴らしいです。
🌸お寺で絵本キャラバン、アイディアですね!榴ヶ岡のボランティアの方々も素晴らしい。
🌸千本引きの裏方を担当しました。子どもたちの笑顔が見れてよかったです。(スタッフ)
🌸読み聞かせ楽しかったです。ありがとうございました(スタッフ)
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「へいわの輪」絵本キャラバンとは?
みやぎ生協が2021年11月から2月までしあわせや平和を感じたり、心に残る絵本とコメントを募集した「絵本でつ なごう『へいわの輪』プロジェクト」を実施しました。それらの絵本を展示巡回し、思いをシエアする「絵本キャラバン」を昨年8月から福島県・宮城県内13会場で実施しています。
 


たくさんの地域のボランティアの皆さん
たくさんの地域のボランティアの皆さん
住職の法話。人との違いを認める事や、安心して帰れる場所があることの大切さなどをお話頂きました。
住職の法話。人との違いを認める事や、安心して帰れる場所があることの大切さなどをお話頂きました。
絵本プロジェクトで投稿があった絵本の中から12冊の絵本の読み聞かせ。毎回とても心に沁みました。
絵本プロジェクトで投稿があった絵本の中から12冊の絵本の読み聞かせ。毎回とても心に沁みました。
広島市立基町高校美術部による「原爆の絵」も展示しました。たくさんの方が見入っていいました。
広島市立基町高校美術部による「原爆の絵」も展示しました。たくさんの方が見入っていいました。
むかし遊びコーナー会場2:かるたや百人一首など
むかし遊びコーナー会場2:かるたや百人一首など
本堂の昔遊びコーナー:コマのお兄さん流石でした
本堂の昔遊びコーナー:コマのお兄さん流石でした
記事一覧へ 前の記事へ