【参加者募集】オンライン「子ども平和会議」で平和について学び、考えよう♪
2022.06.07更新
2022ピースアクションinヒロシマ・ナガサキ
オンライン子ども平和会議2022参加者募集!
被爆から77年が経ち、被爆者も高齢化しています。また、新型コロナウイルス感染症拡大により、私たちの当たり前の日常も大きく変化しました。直接被爆者の方からお話を聞く機会も難しくなっている状況もありますが、一人でも多くの子どもに「平和」について、学び、考えてほしいという思いから、今年もオンラインで開催する「子ども平和会議」の参加者を募集します。是非、ご参加ください。
【開催の目的】
自分たちが住んでいる地域の戦跡、戦争体験者や被爆者の証言等について調べることにより「平和」について考えましょう。
学んだ事を持ち寄り、「平和」について考えましょう。
学んだことや考えたこと、感じたことを家族や友達など、周りの人たちへ伝えましょう。
【募集要項】
開催日時:2022年8月7日(日) 10:00~12:30 (150分)
内 容:「戦争も核兵器の使用など、争いごとをなくすために私たちができること」をテーマに考え交流します。
参加対象:小学5年生~高校生
募集人数:3人 ※応募多数の場合は抽選となります。
参加費:無料
申込〆切:7月10日(日)
※応募者には取り組み要項、事前学習資料・情報をお送りします。
申し込みはこちら⇒オンライン子ども平和会議2022参加申込
オンライン企画のため、参加時には以下の環境が必要です。
①パソコン(内蔵または、外付けマイクとカメラ必須)※スマートフォン不可
②インターネット環境(優先を推奨)
③ビデオ会議アプリ「Zoom」のダウンロードが必要となります。
【当日スケジュール】
(9:30 会議室オープン)
10:00 開会
10:15 ヒロシマ 学習講演
10:30 ナガサキ 学習講演
10:45 休憩(15 分)
11:00 グループ交流
11:50 全体発表
12:10 まとめ・平和メッセージの投稿・写真撮影
お問い合わせ:みやぎ生協 生活文化部
くらしの活動推進課
022-347-3826
くらしの活動推進課
022-347-3826