たべるたいせつ料理教室、「アレンジ自由自在~ハレの日の行事食~」の2回目の開催は、岩沼店で10月23日(水曜日)の開催でした。メンバー24人が参加して料理作りを楽しみました。メニューは、「デコレーションケーキ寿司」「簡単ミートローフ」「とうふコーンスープ」「生春巻」「カラフル白玉フルーツポンチ」の5品。
遠藤先生の料理の説明の後に、さっそく作り始めます。
いちばん最初は、簡単ミートローフから作りました。
ケーキ寿司は、上に飾る生ハムのバラの花作りを先生に聞きながらそれぞれ作りました。作り方はリボンアートのバラの花の作り方と同じです。最初芯になるところを作り、外側に折り巻いて、外側に折り巻いてを繰り返していきます。素敵なバラの花ができました。
カラフル白玉フルーツポンチでは「白玉は天才的食材です。」と話しながら、白玉団子の作り方を教えてくださいました。生春巻はぬるま湯でなくても大丈夫です。1枚ずつぬらして、自分の分は自分で巻きましょうと説明がありましたが、あるグループは、全部の枚数を一度にぬらしてしまい、固まってしまうハプニングも!
お昼は、できあがった料理でお昼です。
今日の料理は油を使っていません。「カロリーは全部で632㎉です。」の言葉に、皆でカロリーの低いのに驚いていました。
参加者の感想
・普段作ったことのないメニューだったので勉強になりました。盛り付けや、切り方でオシャレなごはんになる
んだなーと感じました。
・健康づくりは食生活にあると考えさせられました。勉強になりました。
・油を使わない料理でも、料理がおいしく食べられました。
料理教室 アレンジ自由自在~ハレの日の行事食~ ウィズ はこちらから
食と食育の取り組みニュース
【実施しました】料理教室 アレンジ自由自在~ハレの日の行事食~ 岩沼店
更新日:2019.11.22
みんなで生ハムのバラ作り、上手にできるかな
遠藤敦子さん計量の仕方の説明
最初にミートローフを作ります
レシピをのぞきこんで
白玉作り
できあがった料理5品です
お昼いただきます