仙台市立福室小学校5年生の5ADAY食育体験ツアーは、福室小学校の教室とみやぎ生協高砂店の農産売り場の2会場を使い、途中移動しての開催でした。12月2日、4日、9日の3日間で、児童100人が参加しました。
まず最初は学校の教室で5ADAYの学習です。インストラクターの豊嶋先生の「5ADAYってどういう意味でしょうか?」の質問に積極的に手をあげて答えてくれました。
3色食品群の学習では、「3色3つのグループそれぞれから、黄色のグループからはパン、赤のグループからは豆腐、緑のグループからはわかめ」これでどうでしょうか。「3つそろえばよい」という事ではないですねとお話がありました。
食事バランスガイドの学習では、マグネットを見て「おいしそう」の声が。「明日からおやつなしでOKという人」と聞くと一人が手をあげましたが、先生が「ムリムリ」と話していました。
お買い物ゲームは学校から高砂店に移動しての実施です。全てのグループが予算内で買い物し、学校に戻りました。
サラダ作りは作り方を見学。家で作ってみてねの呼びかけに「ハイ!」と答えてくれました。コープ野菜たっぷり和風ドレッシングをかけて食べてくださいね。
初め給食の残食が多いと聞いていましたが、5ADAYの学習の後は残さないで食べられるようになりましたか?野菜や果物をいっぱい食べてくださいね。
2020年度仙台市立遠見塚小学校 5ADAY食育体験ツアー はこちらから
5ADAY
【実施しました】2020年度仙台市立福室小学校 5ADAY食育体験ツアー
更新日:2021.01.13
お買い物ゲーム めぐみ野の野菜は
5ADAYとはどういう意味でしょうか?
3色食品群の学習、黄色のグループは「力や熱になる」
食事バランスガイドの学習
お買い物ゲーム
お買い物ゲーム
レジで1000円以内で買えたかな
買い物が終わって学校に戻ります
サラダ作りデモンストレーション
リンクページ&PDF