Interview

04

地域の助けに
なりたい。
その思いを胸に
仲間の輪を広げていく。

宅配運営部 古川センター
仲間づくりグループ マネージャースタッフ

T.S.

地域のためにできることを。その思いをカタチにした仕事。

私は石巻市出身で震災を経験しており、将来は地元に残せるものはないか、地域の方のためにできることはないかを模索していました。その過程で、地域経済や市民活動などについて研究する中で、みやぎ生協と出会いました。以前は、メンバー(組合員)が利用できる店舗がある、という程度の認識でしたが、調べていく中でさまざまな地域貢献活動に積極的に関わっていることを知りました。店舗はもちろんのこと、宅配事業は地域のメンバー(組合員)の方の見守りを兼任していたり、「古今東北」などの地域貢献活動を通じて地場産業の活性化に取り組むブランドがあったりと、地域に深く根ざした事業があります。そして、その活動の一つひとつに、地域の方々がより豊かに暮らせるように、その思いに沿った仕組みが作られている。普段利用しているスーパーとは異なる特徴を知り、自分も身近な人たちの助けになれると感じて入協しました。現在は、まだ宅配を利用していない方に向けた宅配サービスの紹介や地域に向けた広告ポスティングなどの「仲間づくり※」を中心に、マネージャースタッフとして部下の育成にも携わっています。

※仲間づくりとは、まだ宅配を利用していない方にみやぎ生協の宅配事業をご案内する活動のことです。

「みやぎ生協に入っていて良かった」と思ってもらうために。

みやぎ生協の宅配事業は県内で多くの方に利用されています。訪問した際に「見たことはあるけど、 使う気はまだないかな…」とお断りされることもあり、未加入の方も少なくありません。しかし、今の生活についてお話を聞いていくと何かしら悩みを抱えていることがあり、訪問時には丁寧にヒアリングし、その方のお困りごとに合った利用の仕方があることを説明します。例えば、生活スタイルが決まりがちなお年寄りの方に対しては、お米やお水など重たい物だけは、宅配を利用すれば日々の生活を大きく変えなくても利便性が上がることをお伝えします。ほかにも育児と家事で忙しい方なら、時短で料理できる商品を紹介するだけでなく、お子さまとの時間が作れることまでお伝えします。みやぎ生協を利用いただくことで、生まれる日常やより便利な生活をお送りいただけるよう、ただ紹介するのではなく、一人ひとりのニーズに合ったメリットを感じていただけるよう意識しています。入協当初はそういった伝え方ができず苦労しましたが、ご加入いただいたメンバー(組合員)の方から、「本当にみやぎ生協に入って良かった。あの時に来てもらえて良かった」とお礼の言葉をいただいた時のやりがいはひとしおです。こうした経験や気付きを後輩の育成に活かしつつ、より多くの方にみやぎ生協の魅力を伝えたいという思いのもと、「仲間づくり」とマネージャー業務に携わっています。

自らの気づきや実感を事業に活かせる職員でありたい。

現在は「仲間づくり」というみやぎ生協の最前線に立って日々、仕事に取り組んでいますが、将来的にはより高い目線で、宅配事業に携わりたいと思っています。それは、超高齢社会が進む中で、その地域に暮らす人々の見守りも兼ねた宅配事業は、ますます重要性が増していくと考えているからです。メンバー(組合員)の方が体調を崩されていることがわかり、配送担当者が助けたという話も少なくはありません。単に商品を届けるだけでなく、生活という身近なことに関して、地域密着でここまで深く関わるのは生協ならではの地域貢献活動だと思います。また、みやぎ生協ではメンバー(組合員)の声がもとになって作られている食品が多く、原材料なども安心安全性を重視しています。私自身、みやぎ生協の商品の品質・食品のすばらしさを実感しているため、商品や組織づくりに役立てて、より多くの方のお困りごとをみやぎ生協を通じて解決していける、そんな職員になりたいと思います。

Workflow1日のスケジュール

  • 9:00

    出勤・各種点検・アルコールチェック・朝会

    その日の訪問に向けて車両の点検等を行い、1日のスケジュールについて共有します。

  • 10:00

    電話でのアポイントメント活動・現場訪問・
    ポスティング活動・アポイント対応

    地域の見回りを兼ねながら、未加入の方のご自宅に訪問し、みやぎ生協についてご紹介します。

  • 13:00

    昼食

    午後の業務に向けて、訪問している地域のお店でランチタイム。

  • 14:00

    電話でのアポイントメント活動・現場訪問・
    ポスティング活動・アポイント対応

    午前と同様に活動。その日の午前中にアポイントが取れた方の所へ訪問することもあります。

  • 17:00

    翌日の準備・日報作成・振り返り

    別日にアポイントが取れた方にお持ちする資料を作成。その後、1日の業務内容を振り返りながら、日報を作成。

  • 18:00

    終業

    宅配も利用しているので、今日の献立を考えながら、自宅近辺のみやぎ生協の店舗に寄ってお買い物。

People人を知る