FAQ
よくある質問

みやぎ生協について

みやぎ生協ってなぜCO・OPと呼ばれているの?
「みやぎ生協」は通称で正式には「みやぎ生活協同組合」と言います。生活協同組合は英語にすると「 consumers’ co-operative」で略して「CO・OP」です。
みやぎ生協は株式会社ですか?
生活協同組合は一般の消費者がくらしのニーズを実現するために組織された「非営利」の団体です。よって株式会社ではありません。
みやぎ生協は全国にある生協の支部なのですか?
生協は「生協法」という法律に則り、認可された団体です。生協法では県域を超えて活動することは基本的にはありません。ただし、現在では規制が緩和されみやぎ生協のようにコープふくしまと一緒に活動できるようになりました。

採用・選考について

応募条件は?
応募条件としては以下の3点に当てはまる方です。
  1. 4年制大学、大学院、短期大学、専門学校(二年制以上)卒業(見込み)の方
    ※学部、学科は不問です。
  2. 普通自動車運転免許を入協までに取得(AT限定可)している方
  3. 宮城県、福島県の事業所での勤務が可能な方
選考のプロセスは?
  • みやぎ生協採用マイページにログインし、エントリーシートを指定日までに提出
  • 一次選考(筆記試験・グループワーク・他)
  • 二次選考(WEB 適性検査)
  • 三次選考(面接・他)
  • 最終選考(面接)
  • 内定
  • 4月1日入協

入協後の仕事について

初期配属はどこの部署になりますか?
みなさんを総合職として採用いたします。当面は店舗の部門スタッフ、もしくは宅配の営業スタッフへ配属を予定しております。なお、専門的資格やスキルがある方は該当部署に配属することがあります。
勤務地の希望は出せますか?
希望はお聞きしますが、採用初任時の配属は通勤可能な範囲で生協が決定します。また配属後の異動もありますので、ライフステージの変化に合わせて、ご希望があればお聞きしています。また初期配属は基本的に宮城県の事業所になります。
宅配の営業車(パネルトラック)を運転するためには大型免許は必要ですか?
宅配の営業車はAT車で普通自動車運転免許(準中型免許)があれば運転できます。
運転に自信がないのですが営業車を運転できるでしょうか?
入協後の研修で運転技術を習得する項目がありますのでご安心ください。また、独り立ちするまでは先輩職員が営業車に同乗して指導します。
ジョブローテーションはありますか?
  1. 入協後の初期配属から様々な部署へ異動することがあります。店長やセンター長へ昇進する職員もいますが、システム部、経理部などへ異動する職員もいますし、生協ならではの部署(生活文化部やエネルギー事業部)へ異動する職員もいます。本人の適性と希望に応じて異動が決まります。
  2. 当初の配属職種を習熟した後、事業計画と本人の希望・適性・能力を考慮しつつ人事異動を行い、将来の幹部職員(管理職・専門職等)をめざします。
残業は月に何時間程度ですか?
2023年度の平均の月残業時間は23時間です。事業所や繁忙期などによって異なります。

福利厚生について

休日はきちんととれますか?また連休などは取得できるのでしょうか。
宅配は土日を基本に、店舗系の事業所は月8~9日の交代制で休日を設けています。また年次有給休暇と組み合わせて長期休暇の取得もでき、慶弔休暇、出産休暇、ボランティア休暇などもあります。
育児休業はありますか?
お子さんが満3歳の誕生日まで取得できます。他に子育てをサポートする「育児時短制勤務」、「子の看護休暇」などを設け、男性女性を問わず、職員の子育てを支援しています。
子育てしながら働けますか?
みやぎ生協では働くパパやママが活躍しています。男性も育児休業を取得するなど、子育てしながら働くサポート体制は男女ともに充実しています。そのため「子育てサポート企業」として厚生労働省から「くるみんマーク」取得事業所の認定を受けています。
時短勤務って何ですか?
一日の勤務時間の実労働8時間を縮小した勤務体制のことです。上司の承認があれば、所定時間より遅れて出勤したり、早く退勤することができます。
寮はありますか?
賃貸住宅補助制度(独身者でその他規定あり)があります。自宅から通勤が困難な場合(基準あり)、住宅賃料の一部を補助します。30歳になった年度末の3月20日まで制度を利用することができます。
その他の福利厚生について教えてください。
みやぎ生協では2024年から、奨学金を返済している職員向けに支援制度を開始しました(規定あり)。また、資格試験の費用を一部全額負担したり、合格したら報奨金がもらえる制度があります(詳しくは福利厚生のページをご覧ください)。