2022ピースアクションinヒロシマ・ナガサキ オンライン子ども平和会議2022参加者募集! 被爆から77年が経ち、被爆者も高齢化しています。また、新型コロナウイルス感染症拡大により、私たちの当たり前の日常も大きく変化しました。直接被爆者の方からお話を聞く機会も難しくなっている状況もありますが、一人でも多くの子どもに「平和」について、学び、考えてほしいという思いから、今年もオンラインで開...
テレビで会えない芸人 松元ヒロさんのスーパーライブ!! テレビで会えないなら生で見てみよう!! 時事ネタを得意とするコント集団「ザ・ニュースペーパー」の 元メンバーで現在はピン芸人の松本ヒロが仙台で生ライブを開催。 テレビでは語れない今の政治、日本国憲法をおもしろおかしく そして鋭く切り込みます。 ライブを通して政治や憲法について一緒に考えてみませんか? 開催日:7月22日...
絵本でつなごう「へいわの輪」プロジェクトに投稿された絵本とコメントです♪ 絵本を通して「しあわせ」や「へいわ」を一緒に感じてみませんか? 「くだもの」 作:平山和子 出版社:福音館書店 ◆「こぐまのママ」さんのおすすめコメント◆ 日本では季節によって様々なくだものを食べられる事を改めて感じられ、平和でこその食事だと思うのでおすすめしたいです。また...
絵本でつなごう「へいわの輪」プロジェクトに投稿された絵本とコメントです♪ 絵本を通して「しあわせ」や「へいわ」を一緒に感じてみませんか? 「いいおかお」 文:松谷みよ子 絵:瀬川康男 出版社:童心社 ◆「のん」さんのおすすめコメント◆ 主人公のふぅちゃんと動物たちが「いいお顔」をします。子どもはその絵が大好き!もう少しおおきくなったら、...
5月17日(火) 第2回目の平和委員会を開催しました。 7月4日(月)に開催する「憲法カフェ」で聞きたいことや 8/6(土)に開催する親子平和企画「ピース!ピース!ピース!」の中で担当する絵本コーナーについて話し合いました。 また、前回盛り上がった「憲法ビンゴ」も実施し、本番さながらにメンバーに向けての進め方を確認しました。 また「知覧特攻平和会館」に見学に行ってきた委員会メンバーのお話...
ユニセフ・アジア親善大使であるアグネス・チャンから、 みやぎ生協のメンバー(組合員)にメッセージが届きました。 2021年度、みやぎ生協に寄せられたユニセフ募金は、 7,266,475円となりました。 2022年1月15日に大規模噴火したトンガへの 自然災害緊急募金50万円も含まれています。 みなさまのご協力に感謝いたします。 みやぎ生協では、3月5日から ウクライナの子どもた...
絵本でつなごう「へいわの輪」プロジェクトに投稿された絵本とコメントです♪ 絵本を通して「しあわせ」や「へいわ」を一緒に感じてみませんか? 「はじめてのおつかい」 作:筒井頼子 絵:林明子 出版社:福音館書店 ◆4児まま◆ 子どもも読んでいて、おつかいちゃんと出来るかなぁとドキドキするでしょうし、親もはじめてのおつかいを子どもに頼んだ時のあのド...
4月19日(火) 今年度初めての平和委員会を開催しました。 メンバーは昨年同様8人。 今年度の平和委員会の活動はみやぎ生協の方針に合わせ ・憲法の学習を深め、みやぎ生協のメンバーに伝える ・「へいわの輪」プロジェクトで投稿された絵本の読み聞かせなどを行い、特に若い世代への「へいわの輪」を広げる。 など、活動の中心になることについて確認しました。 また、「憲法」について、ゲームをしながら学...
絵本でつなごう「へいわの輪」プロジェクトに投稿された絵本とコメントです♪ 絵本を通して「しあわせ」や「へいわ」を一緒に感じてみませんか? しろくまちゃんのほっとけーき 作:わかやまけん 出版社:こぐま社 ◆「カイトのママ」さん◆ 私自身、幼少期に大好きだった絵本です。色鮮やかな絵本で、読んでいるとホットケーキを作りたくなってきます!ホットケーキを作っ...