みやぎ生協ではさまざまなボランティア活動を通して地域づくりに関わるお手伝いをしています。そのひとつ、はぁとのお店番のボランティアの活動を紹介します。◆はぁとのお店ってどんなお店・・・セラビ幸町店にあるふれあい製品のお店「はぁと」は、「仙台市障害者販売業務訓練等事業」の実施店舗として、社会福祉法人仙台市手をつなぐ育成会が実施主体となって運営しています。店舗では、福祉施設で製作されたパン、クッキーなど...
2019年3月9日(土)、みやぎ生協文化会館ウイズにおいて、2018年度下期みやぎ生協福祉活動助成金贈呈式を開催致しました。 「みやぎ生協福祉活動助成金」は、毎年のみやぎ生協の剰余金から一定額を積み立て(年間1千万円)、宮城県内で地域福祉活動・調査研究・シンポジウム開催などを行っている民間団体・ボランテイアグループ・個人へ年2回の助成を行っています。 今回は40件の申請に対し、22団体に総額49...
みやぎ生協福祉活動助成金2017年度活動報告みやぎ生協では創立10周年にあたる1992年に「こ~ぷほっとわ~く基金」を創設し、2013年度からは「こ~ぷほっとわ~く助成金」として、年2回、1回あたり500万円を目途に、年間1000万円を上限に福祉活動に取り組む非営利の個人・団体などに助成を行ってきました。2016年度下期からは、現在の社会課題や申請状況を反映し、「みやぎ生協福祉活動助成金」と名称を...
3月17日(土)「みやぎ生協福祉活動助成金」の2017年度下期に助成する団体へ贈呈式を開催致しました。 「みやぎ生協福祉活動助成金」は、毎年のみやぎ生協の剰余金から一定額を積み立て(年間1千万円)、宮城県内で地域福祉活動・調査研究・シンポジウム開催などを行っている民間団体・ボランテイアグループ・個人へ年2回の助成を行っています。今回は34件の申請に対し、子ども食堂、障がい者支援や子育て支援、東日本...
2017年10月からフードドライブの取組みを宮城県内19店舗(協力25エリア)で開催しました。 今回のフードドライブは、開催エリアで寄付先を決定し、ご協力いただいた食品をお届けしています。それぞれの寄付先のニーズにあったもので、緊急的に食べられるカップ麺やスープ、またはお菓子類、調味料などを店舗で購入し、寄付していただきました。12月末現在のところ、総寄付数は2195個となり、それぞれ主催されたこ...
9月9日(土)「みやぎ生協福祉活動助成金」の2017年度上期の助成団体贈呈式を開催致しました。 今期は46団体の申請のうち21団体に対し、総額4,392,000円の助成が決定しました。助成を開始した1992年から今年度までの累計、のべ538団体に総額約1億951万円の助成となりました。当日はみやぎ生協文化会館ウィズにて目録の贈呈を行った後、助成団体4団体から活動紹介をしていただきました。今回はこど...
みやぎ生協では、店舗内のイートインスペースやメンバー(組合員)集会室などを活用し、地域のNPOやボランティアグループ、社会福祉協議会、地域包括支援センターなどと連携してさまざまな「居場所」づくりの取り組みを行っています。■それぞれの開催について詳しくは、それぞれのリンクからご覧ください。 ふれあいカフェ ふれあい喫茶 ...
「ちょっとした手助けが必要な方(利用会員)」と「少しならお手伝いができる方(活動会員)」が、地域を担当する「コーディネーター」の調整によって、有償で助け合い活動を行います。 「活動はできないけれど、年1回の会費で活動を支えてくれる方(賛助会員)」も会をサポートしています。 詳しくは動画でもご紹介しています!(Youtube動画が開きます) →「こ~ぷくらしの助け合いの会」で活動し...