相談・対応の事例
相談事例 解決!くらし相談

家計のこと、お金のこと、様々な内容のご相談を頂いております。
実際にみやぎ生協「くらしと家計の相談室」にて相談を受付、対応を行った事例をご紹介します。

  • 2020.10.20

    コロナ禍で養育費が入らず、高校経費を延滞 教育費を工面したい!

    相談者の
    プロフィール
    母 40代 派遣社員就労
    子 10代 高校生 
    相談趣旨 離婚直後にコロナ禍の影響を受け、夫からの養育費が入らなくなった。私立高校の学費は就学支援金で賄えるが、その他の学校経費が払えない。離婚後の生活のために銀行などからすでに借り入れがあり、これ以上の借り入れはできそうにない。 
    対 応 生協でも貸付審査基準に合わず、残念ながらご融資は出来ませんでしたが、政策金融公庫の教育資金貸付をご案内したところ、融資を受けられました。
    仙台市では、高等学校在学中の利子を補填してもらえる「高等学校等修学資金借入支援制度」があります。
    また、東北ろうきんでは、県内の中小企業にお勤めの方向けに「生活資金」「教育資金」「自動車資金」「育児・介護等支援資金」などを低金利で借り入れできる融資制度を設けています。借入時には審査がありますので、詳しくは、東北ろうきんに直接、お問合せ下さい。
     
  • 2020.10.20

    長距離通勤で体に負担  急な転居で生活費に影響が

  • 2017.11.16

    介護休業取得後の家計が元に戻せず不安

  • 2017.10.11

    夫が脳梗塞で入院 リハビリ費用で生活費に支障が・・・

  • 2017.10.11

    アルバイトが減ってしまい、大学の授業料が払えない。

  • 2017.08.18

    ひとり暮らしになった母の近くに転居したい

  • 2017.08.18

    新車の購入を予定していたがディーラーローンが通らなかった。

  • 2017.08.18

    派遣勤務 週払いの給料が月払いに変更され生活費が一時的に不足

  • 2017.06.15

    一時的な収入減で家計のやりくりに支障が

  • 2017.06.15

    離婚後の母子の生活安定に支援

  • 2017.06.15

    リボ払いの使いすぎに注意しましょう

  • 2017.04.05

    住居費見直しで家計改善

  • 2017.04.05

    大学生の子どもが留年で思わぬ出費 債務借換で銀行ローン等の返済を軽くしたい

  • 2016.08.08

    失業給付と厚生年金は同時受給できません。

  • 2016.07.06

    国民年金の特別催告状が届いたけれど

  • 2016.06.14

    妻の出産で収入減 住宅ローン返済のためにキャッシング

  • 2016.06.14

    被災者生活再建支援金の支給は2ヵ月後、支払の期日に間に合わない

  • 2016.06.14

    家計の見直し 保険料を見直したい

  • 2016.04.07

    スマホ機種代や通信料の滞納に注意。3ヶ月で異動情報に

  • 2016.03.15

    自己破産後に転居資金が必要になったが、どこからも借りることが出来ない

  • 2016.01.20

    息子の就職が決まったのに、学費未納で卒業証書がもらえない

  • 2016.01.20

    早期退職制度を利用することにしたが、退職金支給まで給料が半分に

  • 2016.01.20

    債務整理を申請したが、まとまった金額を入れなければ交渉に応じないと言われ・・・

  • 2015.11.17

    自動車の残価設定クレジット 5年更新時に審査が通らない

  • 2015.10.01

    大学の入学金 奨学金の予約採用では納付期限に間に合わない

  • 2015.09.30

    家族が転職 給料の満額支給までの生活費を支援

  • 2015.09.01

    カードに頼る生活にさようなら 預金の出来る家計になりたい

  • 2015.09.01

    通勤のための自動車購入 ローンが組めず相談

  • 2015.08.04

    DVからの自立 一人暮らしを支援しました

  • 2015.08.03

    税金滞納で給与差し押さえに!このままでは生活出来ない!