第39回 めぐみ野交流集会を開催しました
12/16(水)仙台市青葉区の仙台国際センター」にて「第39回めぐみ野交流集会」が開かれました。
12/16(水)仙台市青葉区の仙台国際センター」にて「第39回めぐみ野交流集会」が開かれました。
今年はコロナ禍の中での交流集会となり 、参加人数を制限しソーシャルディスタンスの確保、 展示ホールでの展示や、 午後の分科会中止などの対応を行った上での開催となりました。
人気の試食やメンバーさん達の活動報告もなくなりましたが、バケツ稲の栽培日誌コンテストの優秀作品が展示されました。
人気の試食やメンバーさん達の活動報告もなくなりましたが、バケツ稲の栽培日誌コンテストの優秀作品が展示されました。
全体会で「めぐみ野50周年と地産地消」 と題して冬木理事長に講演をいただき、 参加された皆さんから好評でした。
交流集会の模様はYouTubeの「 コープChannel( みやぎ生協のホームページからアクセスできます)」 でも配信しています。
お時間のある時にぜひ、ご覧ください。
~田んぼだより~
~田んぼだより~
田尻地区の現在の田んぼの様子です。
田尻地区では、約30cmの積雪があり田んぼはすっかり雪の中です。
晴れた日にはお日様の光で田んぼがキラキラしています。
田尻の蕪栗沼には毎年数万羽の渡り鳥が飛来して冬の風物詩となっています。
左側の写真は、松浦裕さんの田んぼです。
毎年マガンが落ち穂を拾いに来ています。
右側の写真は、高橋一枝さんの田んぼです。
角田市ふるさと安心米生産組合協議会
角田市ふるさと安心米生産組合協議会
12/14(月)「角田市ふるさと安心米生産組合協議会」の会議が行われました。
来年も安定した供給を行うために今年の集荷数量確認と来年の計画を
話合いました。
~これからも「めぐみ野」の仲間たちを よろしくお願いします~
~これからも「めぐみ野」の仲間たちを よろしくお願いします~